ブルーメディア– tag –
-
2024年雪肌精「SAVE the BLUE~Ocean Project~」
コーセーの『雪肌精』が毎年取り組む環境支援プロジェクト、雪肌精「SAVE the BLUE~Ocean Project~」は16年目を迎え、今年も7月1日から8月31日まで展開します。 【雪肌精「SAVE the BLUE」プロジェクト】 このプロジェクトでは、キャンペーン期間の売り... -
kanon yunoki solo exhibition
建築学科出身の作家・柚木海音さんの空間シリーズ【青い部屋の17枚】エキシビジョンがPARA神保町で開催されています。 柚木海音さんが建築を絵から先に設計してそれを繋ぎ合わせるように創り出していく。その絵をワンカラーで描くときに、彼女は「青」で描... -
CSG BLUE CAFE AOYAMA
アパレルショップの中にあるCSG BLUE CAFE AOYAMA は、テラスもあって今の季節はとても気持ちいい。 テラス席にあるレモンの木もブルーに映える。 とても心地いい空間で、穴場カフェなのでおすすめです。 《Menu》CoffeeAmericano / アメリカーノ(Hot/Ice... -
国営ひたち海浜公園 ネモフィラ
澄んだブルーの花が美しいネモフィラ。「森の妖精」とも呼ばれ、4月〜5月初旬にかけて花を咲かせます。ひたち海浜公園では、一面がブルーのネモフィラで埋め尽くされ、美しい春のブルーとして人気のスポット。澄んだ空や海とつながるかのような、ネモフィ... -
谷川俊太郎「青は遠い色」
谷川俊太郎さんの「青は遠い色」は、そのタイトルが示すように、青という色に対する詩的な思索が印象的です。この詩を通じて、青という色の持つ深遠さ、無限の広がり、そして人々に与える感覚的な影響が美しく描かれています。 青は空や海、そして遠くの山... -
Wat Rong Seur Ten (Blue Temple)
タイ、チェンライにあるワット・ロンスアテンはブルーテンプルとしても知られています。仏教や神話をモチーフにしていて、瑠璃色で満たされた美しい寺院です。 テーマカラーが青なのは、青色の持つシンボリックなイメージ、たとえば「智慧」「平穏」「純潔... -
『母なる色』志村ふくみ
『母なる色』は、志村ふくみが著した染織に関する随筆集で、色彩と自然、そしてその背後にある文化や精神を深く掘り下げています。 志村ふくみは、青い色を「母なる色」として捉えています。この視点は、青が持つ包容力や深遠さを示しています。彼女の著書... -
今、米国で注目されているメチレンブルー点滴の効果とは?
メチレンブルーは、現在米国で注目される点滴で、その特徴的な深い青色の色合いから名付けられた合成化合物を静脈に入れる施術です。 当初、メチレンブルーは染料として開発され、その後、特定の診断検査で尿路を可視化する造影剤として広く使用されてきま... -
これだけは知っておきたい!青の効果効能、青い色の影響とは?
青色の効果や効能について3つのテーマで掘り下げてみましょう。 【青の心理的影響】 青色は心理的に冷静さや安定感をもたらすとされています。この色は落ち着きや信頼感を与え、人々のストレスや不安を和らげるとされています。例えば、青を多用したインテ... -
VOICE Story
ここにひとつの物語があります。その物語を、これから語ろうと思います。 あるひとりの、声を失った女性の物語です。 最初は小さな声から始まりました。聞こえるか、聞こえないくらいの小さな声です。 けれど耳を澄ますことができれば、その声を聴くことが...